記憶が薄れるのを待っている


どうもこんばんは。ただいま我が家!このところTwitterにばかりいたのでひさびさに家に帰ってきた気分です。
先週末の日曜、同人イベントにサークル参加してきました。スペースまで足を運んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。ポストカードはもう刷らないので、表紙データ等といっしょに倉庫に追加しました。
すでに本気でへんふよで感想下さった方もありがとうございます・・・泣きました。私信で恐縮ですが、何らかのかたちでお返事させてください🙇

↑の絵はあんまりかわいく描けなくて、当日数人にしか配れなかったシールでした。ご存じかと思いますが、たこやきをフーフーせずにこの食べ方をすると、ひどい目にあいます。

※ネタバレは含みませんが、今回発行した本の話をするのでご注意ください

この2カ月、つねに何かに追われているような気分で過ごしていたので、今は落ち着いたのと、燃え尽きたのでボーッとしています。睡眠はとってたつもりが、なんらか疲れが蓄積していたのか、火曜日は仕事上がった直後から気絶するように寝てしまった。
当日は、慣れないながらもたのしかったです。終始あたふたしていたらおわっていた。お話しできた方、挙動不審ですみませんでした。
ろーくんとゾロがデキてるという幻想を、たくさんの人と共有できたという事実が、感慨深くおもしろかったです。その共通認識があるから、口下手な自分でもやり遂げられたのだと思います。ふたりともデキててくれて本当にありがとう!!

本のはなしです。
直接搬入(思い返せば3ヶ月前はこの言葉の意味さえ理解していなかった)だったので当日会場で現物を確認したのですが、今までモニタ越しにしか見てなかった自分の絵が印刷されているのは、不思議な感覚でした。特にカラーですけど、モニタと印刷物では全く印象がちがう。
ペーパーバックみたいな、ボロボロにしてポイっと放っといておける装丁がいいと思っていたので、色気ない見た目にできた点は気に入っています。
本の内容については、稚拙なのは大前提で、自分が描きたいと思ったコマが描けたのでもういいか!と思っています。『たたない?』を描いたのがたしか今年の1月中旬、『腰が限界破裂』がGW前半、そして今回の本を描いたのが6~8月なので、いきなりそれまでの5~6倍のページ数を描いたという点については、素直にがんばったと思いたい。
ただ、個人的に看過できない作画ミスがあったので、再販分についてはそちら修正の上発注予定です。初版をお持ちの方すみません。気づいた方見逃してください・・・

今回ひととおりオフライン活動を経験して思ったことは、機会の平等を成立させることはやはり難しいということでした。当たり前ですが、こうしてブログを作って、そこにマンガやらを載せるのが、いちばんイーブンですね。
短期間でマンガを描くのはけっこうつらかったですが、楽しいことも多かったので、オン/オフ活動の妥協点を自分の中で見つけるのが、年内いっぱいの目標かなと思っています。
つぎは自分のことじゃなく、映画とかの話したいです。ではまた✋